令和4年2月 例会報告

令和4年2月11日

開催日
令和4年2月11日(金)19時~20時30分
場所
川島町・巡礼のヤッホー
参加者
島勝,安崎,北原,二條,吉田,原田,
村田,田中,大高

議題

1 予定行事の確認(別紙「NPO行事予定表」)

  • (1) 2月から5月までの行事予定を確認した。
  • (2) 3月5日(土曜日)自治会へ配布するチラシ袋詰め作業を行う。
  • (3) 3月20日(日曜日)午前9時から多目的広場の草刈り行う。
  • (4) 4月10日(日曜日),午前8時からアドプト活動を行う。
  • (5) 通常総会を5月28日(土曜日),巡礼の駅で午前11時から開催することに決定した。

2 近況報告

(1) 島勝代表から
3月26日,27日,フェスタは必ずする気合ですので,よろしくお願いいたします。とのことである。

(2) 次回の総会では若い人たちなど,たくさんの方々に参加してほしい。定款変更(桐事業の追加),事務所の変更も予定している。12時半から食事と交流会の予定。
食事は,ぱんぷきんにお弁当をお願いすることとした。

(3) 二條様から
総会があるので,5月の日程を決定したいと案が出た。
四国電力が植林を率先しているの,何とかアポイントメントが取れればとの案が出た。

(4) 安崎様から
総会は昼間にやっていたと述べた。
次回の総会では,役員改選や定款変更があると述べた。

(5) 北原様から
木村式自然栽培実行委員会の総会について5月15日(日曜日),16時から始め17時から懇親会と決定した。

3 菜の花フェスタ第3回打合せ

以下の件について協議し決定した。

確認事項(別紙資料)

  • (ア) 司会アシスタントの打ち合わせの日程と場所が決定したので確認した。
  • (イ) 招待客の参加可否を事務局が確認する。
    • (1) ヨッピー・ピッピ―の着ぐるみを借りる。
    • (2) 着ぐるみの中に入る担当者2名を村田様が決定する。
  • (ウ) 各駐車場について,村田様が健祥会に申請書を提出する。
    • (1) 老人福祉センターへのご挨拶は事務局が行う。
  • (エ) 出展ブースの配置について,二條様に空の配置図を渡し配置決定する。
  • (オ) 歯科医師会への訪問は週明けに連絡し,来週中に伺う。
  • (カ) 川島神社への挨拶について,多目的広場に入る鍵が神社の倉庫にあるので確認する。
  • (キ) 抽選会の景品について,島勝代表がお酒10本を用意する。追加景品は50個ぐらい用意する予定である。
  • (ク) チラシ配布について本日,例会参加者に100枚持って帰り配布することになった。
    • (1) フェスタ出演者には,事務局から郵送する。
    • (2) 3月5日(土)午前10時からチラシを袋詰めし,7日(月)に市役所へ提出する。
  • (ケ)スタッフの確認(前日,当日) 前日8:30~
    • (1) テントは前日に立てる。
    • (2) 商工会で椅子とテント2張を借り,軽トラと大高車両で搬入する。
    • (3) PAは2名,前日の力仕事に人員確保をする予定。
    • (4) 当日準備に最低20名確保する。FC徳島の皆さんと原田様に人員確保していただき,そのあと未達のときは,応援し隊に連絡する。
    • (5) 善入寺島の菜の花を刈る所は,二條様が確認する。刈る人員と菜の花を乗せる車は軽トラ1台とした。
    • (6) 横断幕をJCIで印刷していただく予定とした。また,演目も用意する。
    • (7) 生きる会のぼり30枚の確認と,ポールは島勝代表が20本,北原様が10本用意する。
    • (8) 5か所の進入禁止看板とコーンを用意し,間にトラロープを設置する。
    • (9) 音響設置場所は,「あずまや」で決定した。またテントも設営予定。
    • (10) 舞台裏に着替え用テントを設営する。
    • (11) 電気と水道の数と位置を確認。
    • (12) 入口は1か所とし,非接触型体温計と手指消毒液を設置する。屋外ブースに,Kittamu,たねのやの出店もという案が出た。

4 報告事項

桐事業

島勝代表理事から

(1) 日亜化学工業株式から早成桐の苗,200本の注文がきた。

(2) 四国電力へ支店長クラスに当たったが,駄目であった。何とか手をまわしてみるとのことである。

(3) セブンイレブンでは,今期目標3,000本だが,現在400本ぐらいで,3月中には1,000本にしたい。

(4) 南あわじ市でブレインワークスが,山を借りてそこへ早成桐を植える計画である。補助金の目鼻が立てば1,000円ぐらいの補助をする予定としている。

二條様から

(1)「愛媛県にある四国電力では植林に注力しているところがあるので,コンタクトできないか。」と案が出た。

北原様から

(1)木村式自然栽培実行委員会の味噌づくりが2月27日(日曜日),勝浦町で午後2時から,申し込みは先着5名まで受け付ける。

二條様から

(1)高知県で国と県・市町村とで空き家をリフォームし,賃貸しているとの報告があった。

島勝代表理事から

(1)ブレインワークス様から,私たちの地域での活動内容をブレインナビで,1名10分ほどで発信してほしいとの要望がきている。発信コンテンツを貯めて全国に発信する予定である。以前,生きる会で島勝代表,安崎様,二條様,村上様,大高が参加した。

(2)最後に火曜日,水,もしくは木曜日には,三野町へ必ずいっている。
これからは,【都市から里山へ】というキャッチフレーズで,都市部から若者を地方へ引っ張ってくる計画をしている。と最後に,まとめて例会を終了した。

以上

ページトップ