活動内容
1 環境を守る活動
- アドプト・プログラム吉野川
- 毎年4月・7月・11月に実施する吉野川の堤防・河川敷等の吉野川交流推進会議主観の清掃活動。担当箇所は,川島橋から阿波中央橋の間の一部。
- 善入寺島の清掃と菜の花の栽培活動
- 吉野川にある日本最大の川の中の無人島。5本の潜水橋が通り四国霊場10番札所切幡寺から11番札所藤井寺へと向かう遍路道にもなっている。清掃活動と遍路道に菜の花の種をまき地域の美化に貢献。
2 経済活動
- 木村式自然栽培
- 完全無肥料無農薬の農業で腐らない安心安全の農産物で消費者の健康を守る活動。
3 社会教育の推進活動
- こども絵画展,出前授業
- 毎年9月11月頃,吉野川市と阿波市で開催。吉野川市と阿波市で各1か所の保育所・幼稚園・認定こども園にこどもたちの作品を出品してもらい展示。吉野川市の会場では,市内の会が教室に通う小学生・中学生の作品を出品してもらい展示してもらっている。
- 展示会終了後,出品してもらった保育所・幼稚園・認定こども園に赴き,環境問題に関する寸劇を4~5歳児に理解できるように出前授業を行っている。
4 まちづくりの推進活動
- 菜の花フェスタ
- 毎年3月の最終日曜日に川島城公園で,露店や歌謡ステージなど,まちづくりイベントを開催。地域との交流を図っている。
5 郷土の歴史勉強会,その他の講演会等の実施
- レキシで知るヤマト 卑弥呼の国全国サミットなど
- 歴史と文化を基盤とした観光事業を起す事を目的に,上記のようなフォーラムや独自の講習会を開催。